税理士:東京(台東区・千代田区・中央区・港区)、 千葉、埼玉、神奈川を中心に税務・会計・相談等に関するお悩みを解決します!!
  office N 根本会計事務所 JQA
根本会計事務所 〒110-0016 東京都台東区台東4-10-2 岩瀬ビル3階  TEL:03-5846-3241  FAX:03-5846-3244
ホーム事務所案内業務案内新規法人パックお役立ち情報サイトマップお問い合わせ

根本会計 What's New

■パテントボックス税制 2013年11月5日
 
経団連の税制建議

経団連は「平成25年度税制改正提言」で「パテントボックス税制の創設」を採り上げています。日経新聞もこの提案を後押しする記事を時々書いています。
米IT企業は税務戦略が巧みで、TAX HAVENに利益を移して税逃れをしていますが、日本のTAX HAVEN対策税制は堅固なので、同じ仕組みでは税逃れ困難です。

パテントボックス税制とは

 パテントボックスは最近EU諸国に普及しだした税制で、現在7ヶ国で導入済みです。二元的所得税のような分類所得課税の法人税への応用版です。特許権等の知的財産権(パテント)に係る収益に対する課税を低税率とするものです。
フランス 2001年導入 15%
ハンガリ 2003年導入 9.5%
オランダ 2007年導入 5.0%
スペイン 2008年導入 15%
イギリス 2013年導入 10%

パテントボックス税制の利用の仕方
 EUのパテントボックス税制導入国はTAX HAVEN国に該当しないので、日本のTAX HAVEN対策税制は適用されません。パテントボックス国の海外子会社に特許権等の知的財産権を移転し、パテント料の支払いを通じてそこに利益が集積するようにすると、連結グループの利益の相当部分が低税率課税で済むことになります。

パテントボックス税制の導入の必要性

 特許権等の知的財産権の管理業務を海外に移すだけだったら、研究開発拠点、あるいは企業の超過収益力の源泉である無形資産の開発力が海外移転してしまう危険はなさそうです。
経団連の提案の趣旨は、パテントボックス税制による企業の税負担の縮減の恩恵は受けたいが、せめて縮減された税金は日本国に納入したい、と言う事なのでしょう。

パテントボックス税制の弊害

 パテントボックス税制は、生気を失った古い先進資本主義国が、自らを部分的TAX HAVEN国化することによって、外国企業の課税逃れ戦略による節税額の一部のおこぼれに与かろう、という趣旨のダーティー国策と言えます。しかし、その悪弊は、お互いの国同士が課税の侵蝕をしあって、各国の財務体質を損なう方向に向かうものです。
しかし、賽は投げられており、既に止め様のない世界の潮流になりそうです。

▲What's New リスト一覧

| ホーム | 事務所案内 | 業務案内 | 新規法人パック | お役立ち情報 | サイトマップ | お問い合わせ  |
Copyright2004 Office N All Right Reserved